研究課題
若手研究(B)
卵胞高誘導ES細胞では低誘導ES細胞に比べ、卵胞形成に重要な転写因子が高発現していることが判明した。そこで、iPS細胞にこれら転写因子の強制発現を行ったところ、NoboxとFiglaを導入した場合に生殖細胞マーカー陽性の細胞が観察された。この誘導効果はNobox単独でも認められるものの、Figlaとの共発現によって効果が増強された。ところが、分化条件では生殖細胞マーカー陽性細胞は認められず、体細胞分化が観察された。従って、これら因子の強制発現では生殖細胞マーカー陽性細胞の出現頻度が上がるものの、生殖細胞へと運命決定されていない準安定状態にあり、分化条件下では体細胞に分化すると考えられた。
すべて 2015 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 4件) 備考 (6件)
Dev Biol.
巻: - 号: 1 ページ: 43-58
10.1016/j.ydbio.2015.01.014
PLoS ONE
巻: 9 号: 11 ページ: e111867-e111867
10.1371/journal.pone.0111867
RNA
巻: 20 号: 8 ページ: 1223-1237
10.1261/rna.045310.114
Molecular Reproduction and Development
巻: 81 号: 1 ページ: 2-19
10.1002/mrd.22259
PLoS One
巻: 8 号: 3 ページ: e58555-e58555
10.1371/journal.pone.0058555
産婦人科の実際
巻: 62 ページ: 707-713
巻: 62 ページ: 559-565
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/pub/press/20150312/index-j.html
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2014/141104_1.html
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/pub/ronbun/0460.html
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/sections/molecular_biology/member/imamura.html
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2013/kr7a4300000c0r5e.html
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/pub/press/20130520/index-j.html