• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子改変マウスを用いた胃がん形成における炎症反応の役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25860230
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病態医化学
研究機関金沢医科大学 (2014)
東京大学 (2013)

研究代表者

武田 はるな  金沢医科大学, 医学部, 助教 (80647975)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードマウスモデル / がん / 遺伝子スクリーニング / 消化管 / 炎症 / 胃 / マウス
研究成果の概要

炎症が胃がん形成に与える影響を解析するために、マウスにヘリコバクターフェリスを感染させる実験を行った。しかしながら、惹起される炎症の度合いが個体によって大きく異なり再現性の精度に欠けたため、この実験系を用いての解析は終了させた。
次に、マウス生体内で大腸がんのスクリーニングを行った実験に関しての解析を行った。Sleeping Beautyトランスポゾン挿入変異システムをマウスの腸上皮に導入し、腸の腫瘍を得た。これら腫瘍のゲノムをシークエンスすることで1333個の大腸がん形成に関わる遺伝子を同定した。また、悪性度の高い腫瘍で高頻度に変異の入る6つの遺伝子を同定した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Transposon mutagenesis identifies genes and evolutionary forces driving gastrointestinal tract tumor progression.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeda H, Wei Z, Koso H, Rust AG, Yew CC, Mann MB, Ward JM, Adams DJ, Copeland NG, Jenkins NA.
    • 雑誌名

      Nature Genetics

      巻: 47 号: 2 ページ: 142-150

    • DOI

      10.1038/ng.3175

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SBトランスポゾン挿入変異を用いた、大腸がんの悪性化に関わる遺伝子のスクリーニング2014

    • 著者名/発表者名
      武田はるな
    • 学会等名
      第73回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] ライフサイエンス新着論文レビュー

    • URL

      http://first.lifesciencedb.jp/archives/9773

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] つなごう医療 中日メディカルサイト 「大腸がん形成 遺伝子特定」

    • URL

      http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20150427142924879

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi