研究課題/領域番号 |
25860288
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
実験病理学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
浜崎 敬文 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20617774)
|
研究協力者 |
野入 英世
土井 研人
小笠原 絵美
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 腎尿細管間質線維化 / 5-HT受容体拮抗薬 / PAI-1 / 近位尿細管上皮細胞 / L-FABP / 傍尿細管血流 / 腎線維化 / 尿細管上皮細胞 |
研究成果の概要 |
腎線維化マウスにsarpogrelate hydrochrolide(SG)を投与すると、腎機能や尿細管間質線維化が改善した。SGの腎保護メカニズムとして、腎線維化を促進するPAI-1の抑制、抗血栓や血流改善、抗炎症効果があることが示唆された。遺伝子改変マウスの検討ではSGにより尿細管障害マーカーである尿中L-FABPが低減し、腎尿細管保護作用が示唆された。 培養細胞(mProx細胞)での検討では、腎線維化促進刺激を細胞に与えるとPAI-1が増加したがSG投与で改善した。SGの受容体が培養細胞や腎で発現していることを確認し、SGが尿細管上皮細胞に直接作用して腎保護効果をもたらすと考えられた。
|