• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C型ボツリヌスヘマグルチニンによる細胞障害活性のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 25860319
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関大阪大学

研究代表者

菅原 庸  大阪大学, 微生物病研究所, 特任助教(常勤) (70452464)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードボツリヌス毒素 / ヘマグルチニン / シアル酸 / ガングリオシド / GM3 / 糖鎖アレイ / アクチン骨格 / GM3合成酵素 / 細胞接着 / アクチン細胞骨格 / 糖鎖
研究成果の概要

ボツリヌス神経毒素はヘマグルチニン(HA)を含む複数のタンパク質分子からなる複合体として存在し、神経毒素の抗原性などによりA-Gの7つの血清型に大別される。C型HAはある種の上皮細胞の形態変化を引き起こし、細胞増殖を抑制する活性を有するが、その分子機序は不明であった。本研究では、C型HAが細胞膜上のガングリオシドのシアル酸に結合することにより、活性を示すことを明らかにした。また、C型HAはガングリオシドのなかでも、GM3とa経路のガングリオシドを特異的に認識し、これらのなかでもGM3が活性を発揮するために必須であることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Clostridium botulinum type C hemagglutinin affects the morphology and viability of cultured mammalian cells via binding to the ganglioside GM3.2015

    • 著者名/発表者名
      菅原 庸、岩森 正男、松村 拓大、油谷 雅広、阿松 翔、藤永 由佳子
    • 雑誌名

      The FEBS journal

      巻: 282 号: 17 ページ: 3334-3347

    • DOI

      10.1111/febs.13346

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] C型ボツリヌスヘマグルチニンはガングリオシド結合により細胞障害活性を示す2015

    • 著者名/発表者名
      菅原庸、松村拓大、藤永由佳子
    • 学会等名
      第88回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] C型ボツリヌスHAが引き起こす細胞障害活性の分子機構2014

    • 著者名/発表者名
      菅原庸、松村拓大、藤永由佳子
    • 学会等名
      第67回日本細菌学会関西支部総会
    • 発表場所
      兵庫医科大学
    • 年月日
      2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi