• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可視化技術を利用した出血熱ウイルスの集合・出芽機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 25860342
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ウイルス学
研究機関長崎大学

研究代表者

浦田 秀造  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (20614449)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードウイルス
研究成果の概要

本研究において我々は以下の点を明らかとした。1. ラッサウイルスのZタンパク質はウイルス粒子形成において中心的な役割を果たすが、Z翻訳後の細胞内挙動は不明な点が多い。今回我々はZが後期エンドソームに局在し、表面糖タンパク質GPCがこの局在に重要であることを明らかとした。2.Zは細胞膜に結合後、ESCRT機構と呼ばれる細胞内機構を利用して出芽する。この分子機構も未だ不明な点が残るが、今回申請者はESCRT機構のALIXがZによる出芽に重要であることを示した。3. Zによるウイルス様粒子産生を標的とした抗ウイルス化合物探索のためのハイスループットスクリーニング法の確立を行った。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Cis- and cell type-dependent trans-requirements for Lassa virus-like particle production2015

    • 著者名/発表者名
      Shuzo Urata and Jiro Yasuda
    • 雑誌名

      Journal of General Virology

      巻: 印刷中

    • NAID

      120006986876

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] アレナウイルスの粒子形成・出芽解析2013

    • 著者名/発表者名
      浦田 秀造、安田 二朗
    • 学会等名
      日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      神戸・神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi