研究課題/領域番号 |
25860381
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
三成 寿作 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60635332)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 倫理的・法的・社会的課題 / パーソナルゲノム / データシェアリング / 研究ガバナンス / 科学技術政策 |
研究成果の概要 |
本研究では、ヒトゲノム計画以降の国際的なデータ共有方針、及び、ヒトゲノム研究の推進国におけるデータ共有方針の変遷・経緯を明らかにするとともに、データ共有方針に関するルールや方法論について抽出・整理した。加えて、匿名化された遺伝情報の再識別可能性を中心に、データ共有に関連する倫理的・法的・社会的課題を特定し、この対応手法について提案を行った。
|