• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個人の特性に応じたロボット支援手術トレーニング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25860382
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療社会学
研究機関広島大学

研究代表者

服部 稔  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 助教 (10584683)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードロボット支援手術 / 内視鏡外科手術 / 医学教育 / da Vinci surgical system / トレーニング
研究成果の概要

近年ロボット支援手術が近年急速に普及している。da Vinci Surgical Systemでは2台のカメラにより体内の解剖学的な構造を3次元立体映像として得ることができる。このことから従来の内視鏡外科手術に比べ,より安全な手術が可能となることが期待される。近年,トレーニングと多くの心理学的要因が明らかになっている。本研究では,術者の空間認知能力とメタ認知能力に着目し検討を行った。その結果,メタ認知能力とロボット支援手術技術に有意な関連が認められたが,空間認知能力とは有意な関連は認められなかった。このことから,メタ認知能力がロボット支援手術トレーニングに有用であることが示唆される。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effect of Spatial Cognitive Ability on Gain in Robot-Assisted Surgical Skills of Urological Surgeons.2016

    • 著者名/発表者名
      Teishima J, Hattori M, Inoue S, Hieda K, Kobatake K, Shinmei S, Egi H, Ohdan H, Matsubara A
    • 雑誌名

      J Surg Educ.

      巻: - 号: 4 ページ: 624-630

    • DOI

      10.1016/j.jsurg.2016.02.009

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The usefulness of 3-dimensional head-mounted display system in endoscopic surgery2015

    • 著者名/発表者名
      Minoru Hattori, Hiroyuki Egi, Hiroyuki Sawada, Shoichiro Mukai, Takahisa Suzuki, Hideki Ohdan
    • 学会等名
      European Society for Surgical Research
    • 発表場所
      United Kingdom, Liverpool
    • 年月日
      2015-06-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi