研究課題/領域番号 |
25860404
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
伊藤 真以 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (70415545)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 急性白血病 / 白血病幹細胞 / 低酸素培養 / 骨髄ニッチ / 白血病 / 低酸素 |
研究成果の概要 |
急性白血病の治癒率の向上には、白血病幹細胞を制御する治療戦略が必要である。骨髄ニッチを再現した in vitro 低酸素培養系にて白血病細胞を培養すると、HIF蛋白の発現が誘導され、幹細胞制御シグナルに関与するNotch、mTORシグナル、あるいはNF-κBシグナルは抑制される傾向にあることが分かった。Notchリガンド刺激によりNotchシグナルを強制的に活性化させた場合、低酸素培養では活性化Notchシグナルが抑制されることが分かった。正常血液細胞または白血病細胞の低酸素刺激に対する反応性は、HIF蛋白の発現において違いが見られた。
|