研究課題/領域番号 |
25860406
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
塩谷 淳 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20599451)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | MICB / C型肝炎 / インターフェロン治療 / セロタイプ2型 / 遺伝子多型 / C型肝炎 / C型慢性肝炎 / 治療効果予測因子 / 一塩基多型 / 慢性C型肝炎 |
研究成果の概要 |
C型慢性肝炎患者に対するペグインターフェロン+リバビリン治療の効果を予測する因子として、MICB(MHC class I-related chain B )の遺伝子多型が有用かどうかを患者107例(セロタイプ1が74名、セロタイプ2が33名)において、検討した。結果、C型肝炎患者において、MICBがメジャーアリルであれば、有意に良好な治療成績が得られることが分かった。また、セロタイプ別に検討したところ、特にセロタイプ2型において、MICBはペグインターフェロン+リバビリン治療の効果を予測する因子として優れていることが分かった。
|