• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨髄移植後合併症の新規予防・治療法開発:炎症関連因子の遺伝子解析と活性制御

研究課題

研究課題/領域番号 25860408
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病態検査学
研究機関山口大学

研究代表者

山口 奈津  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40450671)

研究協力者 田辺 剛  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80260678)
髙橋 秀和  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (90450402)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード骨髄移植 / 遺伝子多型 / 炎症関連因子 / NLRP / インフラマソーム / 移植片対宿主病 / GVHD / 多変量解析 / 遺伝子多型解析 / 骨髄移植後合併症 / SNP
研究成果の概要

インフラマソームは多くの炎症性疾患に関与する自然免疫因子である。本研究ではヒトのインフラマソーム遺伝子NLRP1-3の多型と非血縁者間骨髄移植の予後との関連を調べた。その結果、ドナー患者間のHLAミスマッチと患者NLRP3遺伝子多型の交互作用が、2級以上急性移植片対宿主病(GVHD)と統計的有意に関連していた。また、ドナー患者間のHLA-CのミスマッチとドナーNLRP3遺伝子多型の交互作用が、広範性慢性GVHDと統計的有意に関連していた。さらに、サイトメガロウイルスの有無と患者NLRP3遺伝子多型の交互作用が全生存率と統計的有意に関連していた。これらの結果はより大きな集団で再確認すべきである。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

研究成果

(1件)

すべて 2017

すべて 学会発表

  • [学会発表] 自然免疫関連疾患の発症機構2017

    • 著者名/発表者名
      田邉剛、高橋秀和、山口奈津 、長谷亮佑、Hossain Mahbub
    • 学会等名
      第16回分子予防環境医学研究会
    • 発表場所
      熊本市国際交流会館
    • 年月日
      2017-02-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi