• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

患者の医薬品備蓄とセルフメディケーションの実態からみた災害・精神医療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25860483
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病院・医療管理学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

中島 範宏  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (10567514)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード災害時備蓄 / 災害医療 / 慢性疾患 / 精神医療 / 医薬品 / セルフメディケーション / 東日本大震災 / 市民 / 向精神薬 / 災害用備蓄 / 残薬 / 医療と介護 / 災害備蓄 / 睡眠導入剤 / 医薬品備蓄 / 医療提供体制 / 備蓄
研究成果の概要

医療機関等の災害用医薬品備蓄の状況と市民の医薬品の備蓄の現状を調査するため、アンケート調査を行った。その結果、①医師、薬剤師、介護職が各職場で備蓄すべきと考える医薬品の種類に相違があること、②健康的な回答者が多い一般市民と日常的に服薬を行っている市民とでは医薬品備蓄に対する考え方等に相違があること、③医療系専門職と一般市民の間には、市民が備蓄しておくべき医薬品の種類について相違があることが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Use of Medical Materials at Disaster Sites: Looking Back on the Great East Japan Earthquake2016

    • 著者名/発表者名
      Norihiro NAKAJIMA, Yoshio UETSUKA
    • 雑誌名

      Journal of Tokyo Women's Medical University

      巻: 86(5) ページ: 171-182

    • NAID

      120006324259

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 医療機関における労働裁判例の動向と社会情勢との関連2016

    • 著者名/発表者名
      中島範宏,上塚芳郎
    • 学会等名
      第15回日本医療経営学会学術総会
    • 発表場所
      東京女子医科大学(東京都新宿区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi