• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンパク質チロシンフォスファターゼShp2による炎症制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25860526
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関金沢大学

研究代表者

長田 直人  金沢大学, 脳・肝インターフェースメディシン研究センター, 特任助教 (70456408)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードチロシンフォスファターゼ / 脂肪肝炎 / 過栄養
研究成果の概要

近年、高脂肪食や運動習慣の欠如を背景として、脂肪肝炎(NASH)が急増している。本研究の目的は、過栄養状態の肝臓において発現が亢進するSrc homology phosphatase 2 (Shp2)が肝臓の脂肪蓄積と炎症の誘導・維持をいかに制御しているかを明らかにすることである。
本研究によって、1)肝臓特異的Shp2欠損マウスは、特殊飼料による肝臓への脂肪蓄積と炎症を著明に抑制した。2)Shp2阻害剤の投与は特殊飼料による脂肪肝炎を部分的にではあるが改善することが明らかとなった。従って、Shp2が脂肪肝炎の新しい治療標的分子となりうる所見が得られたと考える。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Astaxanthin ameliorates hepatic insulin resistance and inhibits the progression of lipotoxic model of nonalcoholic steatohepatitis2013

    • 著者名/発表者名
      Naoto Nagata, Y. Ni, M. Nagashimada, F. Zhuge, S. Kaneko, T. Ota
    • 学会等名
      国際糖尿病学会議(IDF2013)
    • 発表場所
      メルボルン、オーストラリア
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 肝臓のタンパク質チロシンホスファターゼShp2による糖脂質代謝調節機構の解析2013

    • 著者名/発表者名
      長田直人 Graham James 太田嗣人 Haj Fawaz
    • 学会等名
      第56回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      熊本ホテルキャッスル
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi