• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性腸疾患モデルマウスを用いたTreg移入療法の検証(根本的治療の確立へ)

研究課題

研究課題/領域番号 25860562
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

石川 大  順天堂大学, 医学部, 准教授 (30622675)

研究協力者 長田 太郎  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (00338336)
佐々木 崇  順天堂大学, 医学部, 助教 (50723897)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード潰瘍性大腸炎 / 制御性リンパ球 / 腸内細菌叢 / 糞便移植療法 / SAMP1マウス / 無菌マウス / クローン病モデルマウス / 細胞移入療法 / 炎症性腸疾患 / 制御性Tリンパ球 / 根本的治療 / 腸内細菌ー免疫応答 / 国際学会発表 / 国際情報交換 アメリカ / 招待講演 イタリア / 国際情報交換
研究成果の概要

当研究は、機能保全されたTregをSAMP1に移入することにより、腸炎の発症ならびに病勢への影響を検証することを目的としていたが、移植したTregの移入だけでは小腸炎の改善、過剰免疫の抑制に明らかな影響を与えることはできなかった。そこで、Tregの機能改善に注目し、無菌マウス(GF)と通常環境下マウス(SPF)にDSS溶液を内服させる実験を行った。DSSはGFマウスに有意に激しい荘園を起こすが、GFマウスにSPFマウスの腸内細菌を移入したのちDSSを投与すると6日後には腸炎が抑制された。これは腸内細菌がGFマウスのTreg機能の回復に関わり、炎症性の過剰免疫を抑制した示唆するものであった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Case Western Reserve University(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] Oxford Universty(英国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 消化器疾患に対する便細菌移植療法2016

    • 著者名/発表者名
      石川大、長田太郎、渡辺純夫
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 34 ページ: 897902-897902

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 潰瘍性大腸炎患者に対する便内腸内細菌移植療法2016

    • 著者名/発表者名
      石川大
    • 雑誌名

      化学療法の領域

      巻: 32 ページ: 9197-9197

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 『腸内細菌と消化器病疾患』消化器疾患に対する糞便移植療法2015

    • 著者名/発表者名
      長田太郎、石川 大
    • 雑誌名

      消化器病学会雑誌

      巻: 112 ページ: 3543-3543

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Therapeutic Potential of Increased Bacteroidetes Abundance Following Combination Therapy of Fresh Fecal Microbial Transplantation and Antibiotics for Ulcerative Colitis2016

    • 著者名/発表者名
      石川大
    • 学会等名
      第11回ECCO(ヨーロッパ炎症性腸疾患学会)
    • 発表場所
      アムステルダム オランダ
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 潰瘍性大腸炎患者に対する抗菌剤療法後便移植併用療法の評価2016

    • 著者名/発表者名
      石川大
    • 学会等名
      第12回消化管学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-02-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 潰瘍性大腸炎に対する抗菌剤療法後の腸内細菌移植療法における腸内細菌叢の推移2015

    • 著者名/発表者名
      石川大
    • 学会等名
      第101回消化器病総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 潰瘍性大腸炎に対する抗菌剤療法後の腸内細菌移植療法における腸内細菌叢の解析2015

    • 著者名/発表者名
      石川大
    • 学会等名
      消化器免疫学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Alterations of Intestinal Microbiota in Ulcerative Colitis Patients Treated with Sequential Antibiotic Combination and Faecal Microbiota Transplantation2015

    • 著者名/発表者名
      石川大
    • 学会等名
      国際粘膜免疫学会2015
    • 発表場所
      ベルリン ドイツ
    • 年月日
      2015-07-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Alterations of Intestinal Microbiota in Ulcerative Colitis Patients Treated with Sequential Antibiotic Combination and Faecal Microbiota Transplantation2015

    • 著者名/発表者名
      石川大
    • 学会等名
      ヨーロッパ炎症性腸疾患学会
    • 発表場所
      スペイン バルセロナ
    • 年月日
      2015-02-18 – 2015-02-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Tregs in IBD2014

    • 著者名/発表者名
      石川大
    • 学会等名
      イタリア ミラノ大学
    • 発表場所
      イタリア ミラノ
    • 年月日
      2014-06-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Regulation of colonic inflammation by commensal flora in SAMP1/YitFc mice2014

    • 著者名/発表者名
      Dai Ishikawa, Fabio Cominelli
    • 学会等名
      The 9th Congress of ECCO
    • 発表場所
      コペンハーゲン デンマーク
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Regulation of colonic inflammation by commensal flora in SAMP1/YitFc mice2013

    • 著者名/発表者名
      Dai Ishikawa, Fabio Cominelli
    • 学会等名
      2013 ICMI
    • 発表場所
      バンクーバー カナダ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi