• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞を用いたミトコンドリア病の解析および治療薬開発

研究課題

研究課題/領域番号 25860623
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 循環器内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小平 真幸  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (70464865)

研究協力者 湯浅 慎介  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (90398628)
江頭 徹  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (10465023)
橋本 寿之  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (90528390)
楠本 大  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (70571727)
國富 晃  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (30570882)
樫村 晋  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (90571125)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードミトコンドリア病 / iPS細胞 / 疾患解析 / 疾患モデル / iPS細胞を用いた疾患解析
研究成果の概要

難治性疾患であるミトコンドリア病の一病型であるMELASの患者より多分化能を有するiPS細胞の樹立に成功した。樹立したiPS細胞では各々のラインで変異率は異なり、低いものは3.6%から高いものは99.4%と広く分布していた。未分化iPS細胞から分化した線維芽細胞について変異率やミトコンドリア機能について解析した。解析した変異率の高いラインでは電子伝達系複合体Ⅰでの機能低下を認めた一方、変異率が低いラインでは機能低下を認めなかった。これはMELAS患者の臨床的特徴として報告されているが、ここまでの研究において我々はMELASにおける病態モデルを構築することに成功した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Impaired respiratory function in MELAS-induced pluripotent stem cells with high heteroplasmy levels2015

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kodaira, Hideyuki Hatakeyama, Shinsuke Yuasa, Tomohisa Seki, Toru Egashira, Shugo Tohyama, Yusuke Kuroda, Atsushi Tanaka, Shinichiro Okata, Hisayuki Hashimoto, Dai Kusumoto, Akira Kunitomi, Makoto Takei, Shin Kashimura, Tomoyuki Suzuki, Nozomi Hayashiji, Yuki Saito, Yu-ichi Goto, Keiichi Fukuda
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 5 号: 1 ページ: 219-225

    • DOI

      10.1016/j.fob.2015.03.008

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Disease Modeling for Mitochondrial Disease Using MELAS Specific Induced Pluripotent Stem Cells2014

    • 著者名/発表者名
      小平 真幸
    • 学会等名
      第78回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi