• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特発性肺線維症の原因としての抗V型コラーゲン自己免疫および胃食道逆流症の関与

研究課題

研究課題/領域番号 25860636
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関千葉県がんセンター(研究所) (2016)
千葉大学 (2013-2015)

研究代表者

岩田 剛和  千葉県がんセンター(研究所), 呼吸器外科, 主任医長 (30586681)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード特発性肺線維症 / 逆流性食道炎 / GERD / ピルフェニドン
研究成果の概要

本研究ではIPFは逆流性食道炎が原因で発生した肺間質傷害の修復過程で露出したcol(V)に対し自己免疫が生じることで発症する」との仮定の下、疫学調査や動物GERDモデルでのIPF発症を明らかにし、根治療法を開発することを目的とした。当院で手術を施行した肺癌患者のデータから、GERDの有病率は間質性肺炎を有さない肺癌患者ではIPF合併肺癌患者ではGERDの有病率が4倍以上と有意に高い事が分かった。またヒトIPF肺における解析ではcol(V), IL17Aの発現上昇は認めなかったが、マイクロアレイ解析では、GERD合併IPF症例に発現上昇を認めたものとして、TNF関連のサイトカインが抽出された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi