研究課題/領域番号 |
25860698
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
武藤 真弓 千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (10623671)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 多発性硬化症 / SEREX法 / 発現クローニング / AlphaLISA / バイオマーカー |
研究成果の概要 |
多発性硬化症(MS)患者血清中の新規自己抗体の存在を明らかにするために、遺伝子ライブラリーを用いて網羅的に血清中IgGの標的抗原を探査するSEREX法を用いた検討を行った。MS患者血清から複数の自己抗原候補蛋白質が同定され、AlphaLISA法を用いて多数例での検討を行った結果、MS患者血清中の抗TLN1抗体はオリゴクローナルバンドやIgG indexと負の相関を認め、抗TLN1抗体がMSの病態において保護的な因子である事が示唆された。またSEREX法の血清の代わりに髄液を用いる「CEREX法」を開発し、MSのバイオマーカーとなり得る可能性のある複数の自己抗原候補蛋白を同定した。
|