• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SLEに対する新規治療薬としての抗HMGB1抗体の有効性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25860810
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

渡部 克枝 (砂堀克枝 / 砂堀 克枝 / 渡部 克枝(砂堀克枝))  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (80639914)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードSLE / HMGB1 / 全身性ループスエリテマトーデス / HMGB-1
研究成果の概要

難治性自己免疫疾患である全身性エリテマトーデスの新規治療ターゲットとして、非ヒストン核蛋白HMGB1 (High Mobility Group Box-1) に着目し、そのモノクローナル抗体の臨床的有用性について、疾患モデルマウスに抗HMGB1抗体もしくはコントロール抗体を第4週齢より静脈内投与し、16週齢にて疾患活動性を評価した。dsDNA抗体価、血清及び腎組織ケモカイン・サイトカインプロファイル、腎組織評価にて両群間に有意差を認めなかったが、尿蛋白量は有意差を認めないものの抗体投与群で低下傾向を認め、好中球の糸球体への浸潤の低下を認めており、自己抗体産生非依存性の腎炎抑制効果が推測された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Effect of anti-High mobility group box 1 (HMGB1) antibody for nephritis in MRL/lpr lupus-prone mice2016

    • 著者名/発表者名
      Haruki Watanabe
    • 学会等名
      日本リウマチ学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-04-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi