• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川崎病血管炎におけるHMGB1の果たす役割の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25860843
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関東京大学

研究代表者

平田 陽一郎  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40447397)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード川崎病 / 血管炎 / 冠動脈 / 自然免疫 / HMGB1
研究成果の概要

川崎病モデルマウスをもちいて、炎症性サイトカインであるHMGB1の果たす役割を検討した。抗HMGB1中和抗体の投与により、冠動脈炎が有意に抑制されたことや、血清炎症サイトカインが有意に低下したことなどを示した。また免疫染色により冠動脈血管炎の病変局所においてHMGB1が強く発現していることも示した。これらのことから、モデルマウスにおける血管炎の発症にHMGB1を含む自然免疫系が関与していることが示唆された。今後さらに検討をすすめ、川崎病血管炎における自然免疫系の果たす役割を明らかにし、新たな治療法の確立に役立てるように研究を続ける予定である。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] HMGB1 plays a critical role in vascular inflammation and lesion formation via toll-like receptor 92013

    • 著者名/発表者名
      Y. Hirata, H. Kurobe, M. Higashida, D. Fukuda, M. Shimabukuro, Y. Higashikuni, T. Kitagawa, M. Sata
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 231 号: 2 ページ: 227-233

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2013.09.010

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 川崎病におけるHMGB1の果たす役割の検討(CAWS血管炎モデルマウスを用いて)2014

    • 著者名/発表者名
      平田陽一郎
    • 学会等名
      第50回日本小児循環器学会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-07-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 川崎病血管炎におけるHMGB1の果たす役割の検討(モデルマウスを用いて)2014

    • 著者名/発表者名
      平田陽一郎
    • 学会等名
      第35回日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      万国津梁館(沖縄県)
    • 年月日
      2014-07-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi