• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

溶血性尿毒症症候群における尿細管障害の包括的病態解明研究

研究課題

研究課題/領域番号 25860861
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関神戸大学

研究代表者

忍頂寺 毅史  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (10568950)

連携研究者 飯島 一誠 (原 重雄 / 貝藤 裕史 / 野津 寛大)  神戸大学, 大学院医学研究科, 教授 (00240854)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード溶血性尿毒症症候群 / 志賀毒素 / アポトーシス / サイトカイン / 尿細管培養細胞 / ベロ毒素
研究成果の概要

本研究はヒト尿細管培養細胞を用いて下痢関連溶血性尿毒症症候群(D+HUS)の尿細管障害機序を解明するものである。はじめにヒト尿細管培養細胞に志賀毒素(ST,1,2)を添加しアポトーシスが生じる適切な濃度と時間を検討したところ、10*-7μg/ml、24時間で適量のアポトーシスが起こることを確認した。次にarrayPCRを用いてmRNAレベルでアポトーシス関連蛋白を解析した。一部因子の増加を認めたが、特定のアポトーシスの経路関連因子ではなかった。またサイトカイン測定も行ったものの測定範囲内で増加は見られなかった。以上より本研究系ではD+HUSの尿細管障害機序解明は限界があると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi