• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪酸代謝異常症に対する新しい治療薬の研究と比較

研究課題

研究課題/領域番号 25860863
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関島根大学

研究代表者

高橋 知男  島根大学, 医学部, 客員研究員 (10624934)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード脂肪酸代謝異常症 / β酸化 / in vitro probe assay / レスベラトロール / ベザフィブレート / CPT2欠損症 / VLCAD欠損症 / カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ2型欠損 / 極長鎖アシル CoA脱水素酵素欠損症 / in vitro prone assay / ベザフィブラート / in viro probe assay
研究成果の概要

脂肪酸代謝異常症であるCPT2欠損症とVLCAD欠損症に対する新しい治療法として、ベザフィブレート(BEZ)やレスベラトロール(RVL)によりβ酸化障害が改善されることが明らかになってきた。これらの薬剤を同一の細胞に投与し、in vitro probe assayでβ酸化能を比較した。
CPT2欠損症、VLCAD欠損症はC16の上昇、すなわち長鎖脂肪酸代謝障害が有り、RVLの投与によって、C16が減少することを期待していた。しかし、過去の文献の血中濃度を参考に様々な濃度でRVLを投与したが、いずれにおいてもC16の更なる上昇、すなわたいβ酸化の悪化と考えられる結果になった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Clinical evaluation of 10 patients with metabolic disease presenting with SUDI and ALTE2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoo Takahashi
    • 雑誌名

      Pediatrics international

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] タンデムマス・スクリーニングで乳幼児突然死症候群は減少したか2014

    • 著者名/発表者名
      小児内科
    • 雑誌名

      小児内科

      巻: 45.6

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] β酸化に対する影響:サリチル酸、ジクロフェナクナトリウム、アセトアミノフェンの評価2014

    • 著者名/発表者名
      橋知男, 坊亮輔, 山田健治, 小林弘典, 長谷川有紀, 山口清次
    • 学会等名
      第56回日本先天代謝異常学
    • 発表場所
      (仙台市)江陽グランドホテル
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] SIDS,ALTE様症状で発症し先天代謝異常症と判明した10例の検討2013

    • 著者名/発表者名
      高橋知男
    • 学会等名
      日本・マススクリーニング学会
    • 発表場所
      大阪市中央公会堂(大阪)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi