• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シナプス形成・機能に関連する新たな自閉症候補遺伝子群の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25860881
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

宮内 彰彦  自治医科大学, 医学部, 助教 (50570397)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2014年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード生殖発達医学分野 / 成育医学
研究実績の概要

自閉性障害(ASD)および共通する分子基盤を持つ知的障害(ID)患者において、aCHG(array comparative genomic hybridization)解析を行い、候補遺伝子の同定や機能解析を行った。
① ASD患者におけるcopy number variant(CNV)解析:患者末梢血リンパ球からDNAを抽出しHuman Genome CGH Microarray 4×180K(Agilent technologies)を用いた。ASD例で4/49例(8.1%)で病因と考えられるCNVを検出し、足場蛋白であるSHANK3の欠失、LIN7Bの重複が含まれていた。
②CNVに局在する遺伝子の変異解析:ASD166例に対し候補遺伝子の変異解析を行った。LIN7Bのシークエンス解析で1例でExon5のドナーサイトの変異(c.602+1G>C)を検出した。Exon5の欠失部位はPDZ domainの約1/3の欠失に相当していた。LIN7はPDZ domainを有し、シナプス機能、細胞接着、細胞極性に関与する。変異解析で得られたc.602+1G>C変異では、PDZ domainの約1/3が欠失し、PDZ domainを介したGRIN2B(glutamate receptor, ionotropic, N-metyl-D-aspatate subunit 2B)の結合が障害されている可能性がある。LIN7はシナプス後膜でGRIN2Bとともに神経伝達物質の補充調節をしていると考えられ、GRIN2Bを介する神経伝達物質の調整障害によりシナプス機能障害からASDを発症していることが推測された。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Role of an adaptor protein Lin-7B in brain development: possible involvement in autism spectrum disorders2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Mizuno
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: 132 ページ: 61-69

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi