• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児低酸素性虚血性脳症モデルマウスを用いた脳障害に対する再生医療の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25860920
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

田辺 行敏  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (10623861)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード新生児低酸素性虚血性脳症 / 臍帯血 / 再生医療 / 低酸素性虚血性脳症 / 臍帯血幹細胞 / 低酸素虚血性脳症
研究成果の概要

新生仔低酸素性虚血性脳症モデルマウスに、同種同系GFPマウスより採取した臍帯血幹細胞を投与した。未処置マウスと比較すると、臍帯血与群では未投与群と比べると相対的に運動能力低下が軽く見えたが、両群の直接比較においては重症度の有意差はなかった。臍帯血投与群では投与後20日の時点においてレシピエントの骨髄・末梢血・脾臓中にGFP陽性細胞が認められたものの、脳組織内には確認できなかった。組織像においてもGFP陽性細胞は脳内に認められなかったが、臍帯血投与群では虚血領域にレシピエント由来のアストロサイトの集簇が有意に多く認められ、臍帯血幹細胞が関与する液性因子などの神経保護メカニズムの存在が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 同種同系マウス臍帯血投与モデルによる 新生児低酸素性虚血性脳症に対する再生医療の可能性の模索2014

    • 著者名/発表者名
      田辺行敏
    • 学会等名
      臍帯血による再生医療研究会
    • 発表場所
      山王病院(東京)
    • 年月日
      2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi