• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレスがIL-1βを放出させる機序の解明:うつ病治療の新たなターゲットを探して

研究課題

研究課題/領域番号 25861006
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

岩田 正明  鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (40346367)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードうつ病 / ストレス / 炎症 / NLRP3 / インフラマソーム / IL-1β / IL-1beta / アストロサイト / マイクログリア / ATP / グルタミン酸 / 国際情報交換
研究成果の概要

ストレスはうつ病発症の重要なリスク因子であり、動物においてストレスは脳神経を萎縮させ、神経新生を抑制することでうつ状態を誘発することが知られる。我々は (i) ストレスが脳内で過剰なグルタミン酸を放出させること、また (ii) それに引き続くATPの誘導を介して (iii) NLRP3が活性化されることで炎症性サイトカイン(interleukin-1β等)が脳内で産生され(脳内炎症)、(iv) 神経新生の抑制を生じる結果 (v) うつ状態を引き起こす、ことを明らかにした。これらの治験から、ATP-P2X7-NLRP3を介した経路がうつ病治療の新たなターゲットになる可能性を示した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ミクログリアとストレス2014

    • 著者名/発表者名
      岩田正明
    • 雑誌名

      分子精神医学

      巻: 14 ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Glutamate stimulates astrocyte release of ATP : a potential mechanism for riluzole’s antidepressant action2014

    • 著者名/発表者名
      T.YAMANASHI, M.KUSUNOSE, T.YAMAUCHI, K.T.OTA, M.IWATA, R.S.DUMAN, K.KANEKO
    • 学会等名
      Neuroscience 2014
    • 発表場所
      Washington D.C.
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ストレス誘発性グルタミン酸放出の抑制がリルゾールの持つ抗うつメカニズムである可能性2014

    • 著者名/発表者名
      岩田正明、山梨豪彦、楠瀬未菜、山内崇平、三浦明彦、兼子幸一
    • 学会等名
      日本生物学的精神医学会
    • 発表場所
      奈良県文化会館( 奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-10-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi