• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外部環境が自発的情動性に及ぼす影響の分子基盤に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25861008
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

畠中 史幸  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (00581703)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード環境 / 情動性 / 概日リズム / ストレス / 神経ペプチド / 時計遺伝子 / 意欲
研究実績の概要

脳は常に膨大な外部情報を受け、それらを処理・修飾し最終的には行動として出力する。この過程において、自発的情動性は脳内神経ネットワークおよび体内生理ネットワークを通して、外部環境に柔軟かつ迅速に対応する。本研究では、環境により変化する自発的情動性が、脳を介してどのように処理・修飾されるかを分子レベルで解明することを目指した。外部環境、特に異なる光環境による行動変化を検討したところ、恒明条件下では明暗条件下に比べ、概日リズムの周期の延長、スクロース消費テストにおけるスクロース消費量の減少が見られた。また概日リズムの中枢である視交叉上核において、恒明条件下では明暗条件下に比べ、神経ペプチドのNeuromedinUおよびNeuromedinSの発現量が有意に減少していることを明らかにした。NeuromedinUおよびNeuromedinSノックアウトマウスを用いて行動解析を行ったところ、オープンフィールドテストでは差が見られず、強制水泳テストにおいてNeuromedinSノックアウトマウスにおいてのみ無動時間の減少が見られた。以上のことから、光環境は視交叉上核の神経ペプチドの発現に影響を与え、最終的に行動にも変化をもたらすことが示唆された。次に、ストレス条件における自発的情動性の分子メカニズムについて検討した。我々が新たに発見した時計遺伝子Chronoのノックマウスでは野生型マウスに比べ、拘束ストレス後の血清中コルチコステロン量の有意な増加および拘束ストレスに伴う視床下部でのChronoの発現量の有意な上昇を明らかにした。このことから、外部環境により変化する体内生理現象において、概日リズム機構が大きく寄与していることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 新たな時計遺伝子Chronoの機能2015

    • 著者名/発表者名
      畠中史幸、中尾みのり、内匠透
    • 雑誌名

      分子精神医学

      巻: 15 ページ: 48-50

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel protein, CHRONO, functions as a core component of the mammalian circadian clock.2014

    • 著者名/発表者名
      Goriki, A., Hatanaka, F., Myung J., Kim, J., Yoritaka, T., Tanoue, S., Abe, T., Kiyonari, H., Fujimoto, K., Kato, Y., Todo, T., Matsubara, A., Forger, D. and Takumi, T.
    • 雑誌名

      PLoS Biol.

      巻: 12 号: 4 ページ: e1001839-e1001839

    • DOI

      10.1371/journal.pbio.1001839

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A novel protein, CHRONO, function as a core component of the mammalian circadian clock2014

    • 著者名/発表者名
      Fumiyuki Hatanaka, Akihiro Goriki, Jihwan Myung, Jae Kim, Katsumi Fujimoto, Yukio Kato, Akio Matsubara, Daniel Forger, Toru Takumi
    • 学会等名
      Neuroscience
    • 発表場所
      Washington, DC, USA
    • 年月日
      2014-11-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Mental disorder models in cerebral organoids2014

    • 著者名/発表者名
      Fumiyuki Hatanaka, Domenica D. Li Puma, Asako Furuya, Toru Takumi
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia, Disease Modeling and Drug Discovery
    • 発表場所
      Suzhou, China
    • 年月日
      2014-08-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 新たなコア時計遺伝子Chrono: A novel protein, CHRONO, functions as a core component of the mammalian circadian clock2013

    • 著者名/発表者名
      畠中史幸, 郷力昭宏, 内匠透
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド、神戸
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 新たなコア時計遺伝子Chrono: A novel protein, CHRONO, functions as a core component of the mammalian circadian clock2013

    • 著者名/発表者名
      畠中史幸, 内匠透
    • 学会等名
      第20回日本時間生物学会学術大会
    • 発表場所
      近畿大学、大阪
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi