• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PETを用いたドーパミン神経系による自己意識の制御機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25861039
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関国立研究開発法人放射線医学総合研究所

研究代表者

高畑 圭輔  国立研究開発法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 研究員 (20645311)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードドーパミン / 主観的体験 / fMRI / PET / 自己意識 / 行動実験 / パイロット実験 / 心理課題の調整 / PET画像の予備解析 / 心理課題の選定 / 心理課題のプログラミング / 心理評価尺度の選定 / 他研究機関との討論 / 画像解析技術の習得
研究成果の概要

sense of agencyを定量評価する心理課題をうつ病患者17名に施行し、健常者(21名)と同様の修飾作用がうつ病患者では認められないことを明らかにした。次に共感性を定量評価するための課題を確立し、健常者12名を対象にfMRI実験を行ったところ、主観的共感性が他者よりも自らが行った行為に伴う結果に対して増強することが確認された。さらに[11C]FLB457を用いたPETによって測定したドーパミンD2受容体と前頭葉機能の関連を検討したところ、右前頭前野におけるD2受容体密度と前頭葉機能との間に負の相関が認められた。以上よりドーパミン神経伝達による主観的体験の制御機構の一端が明らかにされた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] [11C]TASP457, a novel PET ligand for histamine H3 receptors in human brain. Eur J Nucl Med Mol Imaging.2016

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y, Seki C, Ikoma Y, Ichise M, Kawamura K, Takahata K, Moriguchi S, Nagashima T, Ishii T, Kitamura S, Niwa F, Endo H, Yamada M, Higuchi M, Zhang MR, Suhara T
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging

      巻: 1 号: 9 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1007/s00259-016-3332-6

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Behavioral evidence of delayed prediction signals during agency attribution in patients with schizophrenia.2015

    • 著者名/発表者名
      Koreki, A., Maeda, T., Fukushima, H., Umeda, S., Takahata, K., Okimura, T., Funayama, M., Iwashita, S., Mimura, M., & Kato, M. (2015)
    • 雑誌名

      Psychiatry Research

      巻: 230 号: 1 ページ: 78-83

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2015.08.023

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discrepancy between explicit judgement of agency and implicit feeling of agency: Implications for sense of agency and its disorders.2015

    • 著者名/発表者名
      Saito N, Takahata K, Murai T, Takahashi H.
    • 雑誌名

      Conscious Cogn.

      巻: 印刷中 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.concog.2015.07.011

    • NAID

      120005674593

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 頭部外傷をめぐる最近の話題 頭部外傷の分子イメージング 慢性外傷性脳症(CTE)と頭部外傷後精神病(PDFTBI)を中心に(解説)2015

    • 著者名/発表者名
      高畑 圭輔, 加藤 元一郎, 三村 將, 島田 斉, 樋口 真人, 須原 哲也
    • 雑誌名

      高次脳機能研究

      巻: 35 ページ: 276-282

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] default-mode networkと認知障害:後部帯状回の機能と注意・記憶との関係について2014

    • 著者名/発表者名
      高畑圭輔、加藤元一郎
    • 雑誌名

      神経心理学

      巻: 30 ページ: 249-249

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Enhanced visual artistry and high accuracy of visual numerosity representation after left prefrontal damage2014

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Takahata, Fumie Saito, Taro Muramatsu, Makiko Yamada, Joichiro Shirahase, Hajime Tabuchi1, Tetsuya Suhara, Masaru Mimura, Motoichiro Kato
    • 雑誌名

      Neuropsychologia

      巻: 57 ページ: 28-49

    • DOI

      10.1016/j.neuropsychologia.2014.02.022

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reproducibility of PET measurement for presynaptic dopaminergic functions using L-[β-(11)C]DOPA and [(18)F]FE-PE2I in humans.2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Ito H, Kodaka F, Takano H, Kimura Y, Fujiwara H, Sasaki T, Takahata K, Nogami T, Nagashima T, Nengaki N, Kawamura K, Zhang MR, Varrone A, Halldin C, Okubo Y, Suhara T.
    • 雑誌名

      Nucl Med Commun.

      巻: 35 号: 3 ページ: 231-237

    • DOI

      10.1097/mnm.0000000000000052

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduced sense of agency in chronic residual schizophrenia with predominant negative symptoms.2013

    • 著者名/発表者名
      Takaki Maeda, Keisuke Takahata, Taro Muramatsu, Tsukasa Okimura, Akihiro Koreki,,Satoru Iwashita, Masaru Mimura, and Motoichiro Kato
    • 雑誌名

      Psychiatry Research

      巻: 209(3) 号: 3 ページ: 386-392

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2013.04.017

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superiority illusion arises from resting-state brain network modulated by dopamine.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Uddin, L. Q., Takahashi, H., Kimura, Y., Takahata, K., Kousa, R., Ikoma, Y., Eguchi, Y., Takano, H., Ito, H., Higuchi, M., & Suhara, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 110 号: 11 ページ: 4363-4367

    • DOI

      10.1073/pnas.1221681110

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 老年期の妄想:臨床概念の変遷と認知神経科学モデル2013

    • 著者名/発表者名
      高畑 圭輔、三村 將
    • 雑誌名

      神経心理学雑誌

      巻: 29 ページ: 243-256

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 獲得性サヴァン症候群2013

    • 著者名/発表者名
      高畑 圭輔
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 11 ページ: 1293-1295

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経現象学 (neurophenomenology) -意識(主観的体験)の科学と精神医学の接点-2016

    • 著者名/発表者名
      高畑圭輔
    • 学会等名
      群馬・脳とこころのアカデミー
    • 発表場所
      群馬県
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 頭部外傷による遅発性の症候と病態について2015

    • 著者名/発表者名
      高畑圭輔
    • 学会等名
      第39回高次脳機能障害学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2015-12-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Imaging of tau and amyloid pathology in patients with traumatic brain injury: A PET2015

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Takahata, Hitoshi Shimada, Makoto Higuchi, Hitoshi Shinotoh, Yasuyuki Kimura1, Soichiro Kitamura1, Hironobu, Endo1, Fumitoshi Niwa1, Sho Moriguchi, Masanori Ichise, Naruhiko Sahara, Masaru Mimura, Motoichiro Kato, Jin Mizushima, Hajime Tabuchi, Makiko Yamada, Tetsuya Suhara
    • 学会等名
      Annual Meeting of Society of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2015-05-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Association among extrastriatal dopamine D2 receptor binding, idea fluency and depersonalization: A positron emission tomography study2014

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Takahata, Tetsuya Suhara, Makiko Yamada
    • 学会等名
      30th International Congress of Clinical Neurophysiology (ICCN) of the IFCN
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Affective Modulation of Agency and its role in self-serving bias and self-blaming bias: A preliminary result2013

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Takahata, Motoichiro Kato, Hidehiko Takahashi2, Takaki Maeda, Akihiro Koreki, Sho Moriguchi, Testuya Suhara, Masaru Mimura
    • 学会等名
      17th Annual meeting of ASSC
    • 発表場所
      California, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi