• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいNBCA塞栓術“balloon閉塞下NBCA塞栓術”の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25861051
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関北海道大学

研究代表者

阿保 大介  北海道大学, 大学病院, 助教 (30399844)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードNBCA / 画像下治療 / 塞栓術 / flow control / microballoon / n-butyl 2-cyanoacrylate / balloon閉塞 / 血管塞栓術
研究成果の概要

N-butyl-2-cyanoacrylate(NBCA)は強力かつ即効性の液状塞栓物質で、血液と接触することにより重合硬化して血管内を閉塞させるが、血流の存在する部位で用いた場合、硬化する位置は重合時間に依存するため、塞栓位置を正確に制御することが困難であった。
風船付きカテーテルを用いて血流を一時的に遮断し、かつブドウ糖液を充填してからNBCAを注入することで、血液と接触するまでの時間を延長させることにより、単なるカテーテルからの注入に比べ塞栓位置を制御しうることを3頭の豚動脈を用いた実験で見出した。2016年5月現在、その内容を国際学術誌に投稿する準備中である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] microballoon catheterを用いたwedge techniqueによるNBCA塞栓術の初期経験 ~豚動脈を用いた実行可能性の検討~2014

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Abo
    • 学会等名
      第43回日本IVR学会総会
    • 発表場所
      なら100年会館(奈良市)
    • 年月日
      2014-06-05 – 2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi