• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

泡沫化硬化剤を用いた経皮経肝的門脈塞栓術の臨床的有用性、安全性に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 25861111
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関熊本大学

研究代表者

中曽根 豊  熊本大学, 医学部附属病院, その他 (50530151)

研究協力者 山下 康行  
河中 功一  
池田 理  
別府 透  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード経皮経肝的門脈塞栓術 / 泡沫化硬化剤 / オルダミン / 泡沫硬化剤
研究成果の概要

当研究の目的は、泡沫化硬化剤を用いた経皮経肝的門脈塞栓術の安全性と有用性を確立し、手技の標準化を目指すことにあり、動物実験による基礎研究と、臨床における安全性、有用性の検討を行った。豚腎を用いた実験では、泡沫化硬化剤に強い変化が観察されないことを確認した。臨床研究として、十分な観察期間があった15例について、重大な合併症は認めず、塞栓効果は良好で、十分な有効性が確認された旨、文献的報告を行った。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Percutaneous transhepatic portal embolization using foam ethanolamine oleate and carbon dioxide (CO₂): a pilot study.2015

    • 著者名/発表者名
      35.Inoue S, Ikeda O, Nakasone Y, Beppu T, Masuda T, Yokoyama K, Utsunomiya D, Baba H, Yamashita Y.
    • 雑誌名

      Acta Radiol

      巻: 56 号: 11 ページ: 1361-1367

    • DOI

      10.1177/0284185115590285

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi