• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早期に臨床応用が可能な放射線増感剤~PARP阻害剤の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25861114
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

堀 正和  札幌医科大学, 医学部, 助教 (90404714)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード放射線治療 / 食道癌 / DNA修復 / 放射線増刊 / オラパリブ / PARP阻害剤
研究成果の概要

子宮頚部腺癌細胞を用いて、PARP阻害剤オラパリブの放射線増感作用とオラパリブ濃度の関係を検討したが、放射線増感作用は、0.05μM程度の臨床上達成可能な低濃度でもみられた。放射線治療効果とDNA修復蛋白の発現の関係を検討したが、食道癌では、XRCC4低発現の癌細胞は、DNA二重鎖切断修復能が低いため、放射線治療が奏功する可能性が高いことが示唆され、食道癌は、PARP阻害剤による放射線増感効果が期待できる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Relation between Ku80 and microRNA-99a expression and late rectal bleeding after radiotherapy.2015

    • 著者名/発表者名
      Someya M, Yamamoto H, Nojima M, Hori M, Tateoka K, Nakata K, Takagi M, Saitoh M, Hirokawa N, Tokino T, Sakata K
    • 雑誌名

      Radiotherapy and Oncology

      巻: in press 号: 2 ページ: 235-239

    • DOI

      10.1016/j.radonc.2015.04.008

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] XRCC4 overexpression predicts poor prognosis of patients with esophageal squamous cell carcinoma treated with radiation therapy.2015

    • 著者名/発表者名
      Kohichi Sakata, Masakazu Hori, Masanori Someya, Kensei Nakata, Tadashi Hasegawa , Yoshihisa Matsumoto
    • 学会等名
      15th International Congress of Radiation Research
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2015-05-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Overexpression Of XRCC4 Predicts Poor Clinical Outcome Of Patients With Esophageal Squamous Cell Carcinoma Treated With Definitive Radiation Therapy2013

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Hori
    • 学会等名
      ASTRO's 55th Annual Meeting
    • 発表場所
      Atlanta, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi