• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

患者CTに基づいた人体ファントムの作成

研究課題

研究課題/領域番号 25861117
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

大町 千尋  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (20588967)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード人体等価ファントム / 粒子線治療 / 3Dプリンタ / 3Dプリンタ
研究成果の概要

本研究の目的は治療計画CTに基づいた人体模擬ファントムを作成し、人体内における線量分布検証の手法を確立することである。腫瘍形状や体型を再現するため、3Dプリンタを利用した手法でオーダーメイドのファントムを作成し、線量分布測定を通して製作精度と人体内の再現精度を検証した。
人体模擬ファントムは3Dプリンタで造形した石膏による骨模型、及びゼラチンを利用して作成した。治療計画に対する線量分布の比較では体内の空気領域で一致しない部分が見受けられたが、全体としてのγ解析3mm/3%におけるパスレートは95.4%となり、本手法により作成した人体模擬ファントムが人体構造を高い精度で再現できることが示された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] A study of the patient specific anthropomorphic phantom2015

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Omachi
    • 学会等名
      54th Annual Conference of the Particle Thrapy Co Operative Group
    • 発表場所
      Manchester Grand Hyatt, San Diego, California
    • 年月日
      2015-05-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 3Dプリンタを利用した患者固有の人体模擬ファントムの作成2014

    • 著者名/発表者名
      大町千尋
    • 学会等名
      日本粒子線臨床治療研究会
    • 発表場所
      サンメッセ鳥栖(佐賀県・鳥栖市)
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 3Dプリンタを利用した人体ファントムの作成2014

    • 著者名/発表者名
      大町千尋
    • 学会等名
      日本医学物理学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi