• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト化マウス血管移植モデルにおけるヒトアナージー細胞の慢性拒絶反応抑制効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25861146
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

後藤 了一  北海道大学, 大学病院, 医員 (10645287)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード抗原特異的 / 免疫抑制細胞 / ヒト化マウス / NSGマウス / 血管移植モデル / 制御性T細胞
研究成果の概要

ドナー抗原特異的な免疫抑制細胞が慢性拒絶、血管病変を制御しえるかについて検討した。最初に健康成人のリンパ球から当科から既報の抗原特異的抑制免疫細胞が誘導できた。また繁殖した免疫不全マウス(NSG マウス)にヒト免疫が構築できることを確認した。構築の過程をCFSE ラベル法で観察した。この構築したヒトリンパ球のヒト抗原への反応をKi-67にて観察した。またヒト血管移植マウスモデルの作成の前段階としてマウスでの血管移植モデルを作成した。さらに血管病変の原因としてドナー特異的な抗体の関与が報告されていることから当院での肝移植後患者からの臨床検体を用いて抗体の産生状況と慢性拒絶の有無についてまとめた。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Ex-vivo Generation of human regulatory T cells by CD80/86 costimulation blockade

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Nagatsu, Kenichiro Yamashita, Masaaki Zaitsu, Shin Emoto Yoh Asahi, Hitoshi Ono, Masaomi Ogura, Yusuke Tsunetoshi, Ryoichi Goto Hisashi Bashuda, Akinobu Taketomi, Ko Okumura, Satoru Todo
    • 学会等名
      European Society for Organ Transplantation
    • 発表場所
      Austria Center Vienna(vienna,Austria)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 臓器移植後の免疫抑制療法・免疫寛容誘導法に関する研究

    • URL

      http://www.surg1-hokudai.jp/research/group/exp/details/1010.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi