• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冬眠タンパク発現による肝臓長期保存に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 25861159
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科学一般
研究機関徳島大学

研究代表者

金本 真美  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (10448326)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード臓器保存 / 臓器移植 / 冬眠タンパク
研究概要

【研究の目的】新たな臓器保存装置Keep Freshを用いた臓器保存における冬眠タンパクの発現と、臓器移植に対する有用性を解明することである。冬眠タンパク発現の解明のためまず、ラット肝臓グラフトをKeep Fresh内で保存し、冬眠タンパクの発現の有無を確認。さらに様々な保存温度設定のもとで、冬眠タンパクの発現量を比較して最も発現の多い温度設定を導き出す。その後、実際に保存した肝臓を同種移植し移植後の成績について検討する。
【研究実施計画】
平成25年度:Keep Freshを用いた冬眠タンパク発現の検討 -単純冷却(従来法)と新たな方法との比較-
平成26年度以降:肝移植モデルでの検討
【研究実績と展開】1.冷却保存効果の比較:正常ラットの全肝を摘出し、通常の4℃氷上保存とKeep Fresh保存したものの保存状態について検討。それぞれ24時間、48時間、72時間保存し、保存後のグラフトの組織学的変化と冬眠タンパク発現について採取したサンプルを用いて解析する予定である。2.復温過程による加温傷害の比較:通常保存したラット肝臓グラフトとKeep Freshで保存したグラフトを冷却保存後復温し、復温障害について組織学的、冬眠タンパク発現、肝障害の程度について検討する予定である。3. 肝移植モデルを用いた検討:通常方法およびKeep Freshで保存したラット肝臓グラフトを用いて同種移植を行い、移植後の生存率、肝機能、組織学的検討を行い、Keep Freshの有用性について検討する予定である。

報告書

(1件)
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] The role of Aurora B expression in non-tumor liver tissues of patients with hepatocellular carcinoma.2014

    • 著者名/発表者名
      Tovuu LO, Utsunomiya T, Imura S, Morine Y, Ikemoto T, Arakawa Y, Mori H, Hanaoka J, Kanamoto M, Sugimoto K, Saito Y, Yamada S, Asanoma M, Shimada M.
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol.

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of CD44 expression in non-tumor tissue on intrahepatic recurrence of hepatocellular carcinoma.2013

    • 著者名/発表者名
      Tovuu LO, Imura S, Utsunomiya T, Morine Y, Ikemoto T, Arakawa Y, Mori H, Hanaoka J, Kanamoto M, Sugimoto K, Iwahashi S, Saito Y, Yamada S, Asanoma M, Miyake H, Shimada M.
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol

      巻: 18 号: 4 ページ: 651-656

    • DOI

      10.1007/s10147-012-0432-6

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-stop shop for 3-dimensional anatomy of hepatic vasculature and bile duct with special reference to biliary image reconstruction.2013

    • 著者名/発表者名
      Enkhbold Ch, Shimada M, Utsunomiya T, Ishibashi H, Yamada S, Kanamoto M, Arakawa Y, Ikemoto Z, Morine E, Imura S.
    • 雑誌名

      Hepatogastroenterology

      巻: 60 ページ: 1861-1864

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] NSTによる栄養管理によってQOLと臨床症状の改善を図っている糖尿病合併肝硬変の一例2013

    • 著者名/発表者名
      金本真美, 島田光生, 宇都宮徹, 居村暁, 森根裕二, 池本哲也, 荒川悠佑, 岩橋衆一, 山田眞一郎, 石川大地
    • 学会等名
      第15回四国肝不全研究会
    • 発表場所
      大和屋本店(愛媛県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Whey protein含有高機能流動食を用いた周術期栄養療法の有用性2013

    • 著者名/発表者名
      金本真美, 島田光生, 宇都宮徹, 佐藤宏彦, 森根裕二, 居村暁, 池本哲也, 森大樹, 岩橋衆一, 齋藤裕, 山田眞一郎, 淺野間理仁,
    • 学会等名
      第113回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ABO不適合およびドナー特異的抗HLA抗体陽性のレシピエントに対する生体肝移植の成功例2013

    • 著者名/発表者名
      金本真美, 島田光生, 宇都宮徹, 居村暁, 森根裕二, 池本哲也, 荒川悠佑, 森大樹, 岩橋衆一, 山田眞一郎
    • 学会等名
      第31回日本肝移植研究会
    • 発表場所
      熊本全日空ホテルニュースカイ(熊本県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 肝癌に対する肝切除周術期生体侵襲におけるWhey protein含有高機能流動食投与の有用性の検討-基礎的実験と臨床的評価2013

    • 著者名/発表者名
      金本真美, 島田光生, 宇都宮徹, 居村暁, 森根裕二, 池本哲也, 佐々木一, 青沼広光, 川島昭浩
    • 学会等名
      第68回日本消化器外科学会総会
    • 発表場所
      シーガイヤコンベンションセンター(宮崎県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 集学的治療により長期生存がえられた生体肝移植後肝細胞再発症例2013

    • 著者名/発表者名
      金本真美, 島田光生, 宇都宮徹, 居村暁, 森根裕二, 池本哲也, 荒川悠佑, 岩橋衆一, 山田眞一郎, 石川大地
    • 学会等名
      第31回中国四国臨床臓器移植研究会
    • 発表場所
      高知市立文化センターかるぽーと(高知県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi