• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レミマゾラムによる炎症性肺疾患の新しい麻酔戦略

研究課題

研究課題/領域番号 25861384
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

岩崎 創史  札幌医科大学, 医学部, 講師 (90608910)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード静脈麻酔 / 喘息モデル / 静脈麻酔薬 / 吸入麻酔薬
研究成果の概要

モルモットにおいて静脈麻酔薬およびオピオイドを単独また併用時の、in vivo, in vitroでの気管拡張作用を観察し、同時に喘息モデルでのVAL中の細胞数を測定した。オバラミンを用いた喘息モデルで、静脈麻酔薬とオピオイドを併用時には、in vivo, in vitroともに強い気管拡張作用をしめし、オピオイドの併用ない場合はこの気管拡張作用は減弱した。おなじく、VAL中の好酸球、好中球はオピオイドの併用で減少した。これらの知見は、実臨床における全静脈麻酔が、吸入麻酔同様に気道拡張作用を示すことをしめしており、その機序は静脈麻酔薬とオピオイド併用による抗炎症作用によるものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Quadratus Lumborum Block: Analgesic Effects and Chronological Ropivacaine Concentrations After Laparoscopic Surgery.2016

    • 著者名/発表者名
      Murouchi T, Iwasaki S, Yamakage M
    • 雑誌名

      Reg Anesth Pain Med.

      巻: 2 号: 2 ページ: 146-50

    • DOI

      10.1097/aap.0000000000000349

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chronological changes in ropivacaine concentration and analgesic effects between transversus abdominis plane block and rectus sheath block.2015

    • 著者名/発表者名
      Murouchi T, Iwasaki S, Yamakage M
    • 雑誌名

      Reg Anesth Pain Med.

      巻: 40 号: 5 ページ: 568-71

    • DOI

      10.1097/aap.0000000000000288

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 気道管理・呼吸器系.麻酔科学文献レビュー2015~2016.2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎 創史,山蔭 道明
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      学研メディカル秀潤社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 痛みの原因とそのメカニズムからさぐる疼痛治療薬開発の展望.2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎 創史,杉目 史行,山蔭 道明
    • 総ページ数
      580
    • 出版者
      (株)技術情報協会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi