• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メラトニン受容体アゴニストによる周術期せん妄予防に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25861391
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

山口 嘉一  横浜市立大学, 医学部, 助教 (50571212)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードせん妄 / メラトニン / 高齢者
研究成果の概要

メラトニンは松果体から分泌される概日リズムを司るホルモンである。ラメルテオンはメラトニン受容体作動薬であり睡眠の導入に使われる。本研究では高齢者を対象に、ラメルテオンを周術期に投与することで、周術期せん妄が予防されるか、および周術期のQOLが向上するかを検討した。研究の結果は、統計学的に有意な差ではないもののラメルテオン投与群では周術期に軽度のせん妄を生じるリスクが低くなる結果であった。メラトニンの投与により周術期のQOLの明らかな改善は認められなかった。今後より多い症例数での研究が期待される結果となった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Melatonin receptor agonist for the prevention of postoperative delirium in elderly patients: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Yamaguchi, Takahiro Mihara, Masataka Taguri, Osamu Yamaguchi
    • 学会等名
      ESICM LIVES 2014, 27th Annual Congress
    • 発表場所
      Barcelona (Spain)
    • 年月日
      2014-10-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] メラトニン受容体アゴニストによる高齢者の術後せん妄予防に関する無作為化プラセボ対照二重盲検比較試験2014

    • 著者名/発表者名
      山口嘉一,宮下 徹也, 田栗 正隆, 伊奈川 岳, 山口 修, 後藤 隆久
    • 学会等名
      日本麻酔科学会:第61回学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2014-05-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] メラトニン受容体アゴニストによる周術期せん妄予防に関する無作為化プラセボ対照二重盲検比較試験2014

    • 著者名/発表者名
      山口嘉一、伊奈川岳、田栗正隆、山口修、後藤隆久
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第61回学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi