• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん性腹水の進展におけるアクアポリンチャネルの関与と機能解析―新薬開発をめざして

研究課題

研究課題/領域番号 25861398
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

栗山 俊之  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (10405467)

研究協力者 上園 保仁  
寺脇 潔  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードがん性腹水 / アクアポリン / 胃がん細胞 / がん性腹膜炎 / サブセット発現
研究成果の概要

がん性腹膜炎に伴うがん性腹水はがん患者の難治性の腹部膨満感をまねくため、腹水貯留量を軽減させることは症状緩和にとって極めて重要である。しかし、腹水生成のメカニズムについて不明な点が多いため、腹水貯留を軽減させることは困難を極める。本研究では、水分子を通すチャネルとして1993年に発見されたアクアポリンチャネルががん性腹水の発生ならびに進展に関与するという仮説を立てて研究を進めていった。
がん性腹膜炎を高頻度に惹起するヒト由来胃がん細胞株 85As2細胞をマウス腹腔内に投与することによって、著明ながん性腹水貯留を認めたが、アクアポリンチャネルと腹水の直接の関与は証明できなかった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi