研究課題/領域番号 |
25861401
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
麻酔科学
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
宮下 亮一 東京医科大学, 医学部, 助教 (30649281)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | ミトコンドリア / 鎮静薬 / 敗血症性脳症 / プロポフォール / デクスメデトミジン / 呼吸鎖 / 麻酔薬 / 脳内ミトコンドリア / Ca代謝 / 麻酔薬の影響 |
研究成果の概要 |
プロポフォールは投与量によりミトコンドリア膜透過性亢進の誘発及び呼吸鎖に影響を認めた。ミトコンドリアの細胞死、呼吸鎖の停止を誘発する可能性が示唆された。それに比して、セボフルレン、ミダゾラム、デクスメデトミジンは投与量に関わらず影響を認めなかった。また、プロポフォール、セボフルラン、ミダゾラムはミトコンドリアのCa取り込み能を抑制させる一方で、デクスメデトミジンは、影響を認めなかった。敗血症性脳症の病態をミトコンドリアの観点からの解析を目指しているが、本研究結果は鎮静薬がせん妄などを呈する敗血症性脳症メカニズム解析の第一段階として、各種鎮静薬が脳ミトコンドリア機能に及ぼす関連結果を導いた。
|