研究課題/領域番号 |
25861403
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
麻酔科学
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
寺田 忠徳 産業医科大学, 医学部, 助教 (10399206)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 神経障害性疼痛 / 抑うつ症状 / 中枢作用 / 不安障害 / 学習障害 / 神経障害性痛 |
研究成果の概要 |
2種類のラット神経障害性疼痛モデル(坐骨神経絞扼と糖尿病性ニューロパチー)で3種類のポリフェノール(クロロゲン酸、ルテオリン、クルクミン)を髄腔内と脳室内に投与し不安、抑うつ症状、運動・学習能力に対する影響を調べた。両方のモデルにおいて全てのポリフェノールは脊髄と脳で抗不安作用や抗うつ作用を持つことが示唆された。一方、高用量では運動機能を抑制することが分かった。抗侵害作用に加えこれらの結果からポリフェノールには神経障害性疼痛に対する新しい治療薬としての可能性があることが示唆された。
|