• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間質性膀胱炎モデルでの脂肪由来幹細胞静脈注入療法

研究課題

研究課題/領域番号 25861417
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 泌尿器科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

舟橋 康人  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (70534824)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード脂肪由来幹細胞 / 膀胱 / 炎症 / homing / ラット / ホーミング / 間質性膀胱炎 / 膀胱炎モデル / 過活動膀胱
研究成果の概要

膀胱炎症モデルラットの尾静脈より脂肪由来幹細胞を注入したところ、近赤外線in vivoイメージによる膀胱炎症巣へ幹細胞が集積することを確認した。CCD生体顕微鏡により膀胱壁微小循環を定量化したところ、幹細胞注入群で有意に血流が増加していた。組織学的には著明な変化はみられなかったが、ELISAにて炎症性サイトカインは抑制された。膀胱内圧測定にて排尿感覚は延長し、膀胱疼痛刺激は減弱していた。本研究の成果は、自己脂肪由来・非培養幹細胞の静脈注入療法が間質性膀胱炎の新規治療選択肢となりうることを示した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi