• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト卵巣奇形腫の発生機転とその臨床応用について

研究課題

研究課題/領域番号 25861466
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関秋田大学

研究代表者

佐藤 敏治  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70636183)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードヒト卵巣奇形腫 / 単為発生
研究成果の概要

奇形腫患者の配偶子の質の形態学的評価及びRNA定量は2年では検体が集まらず、施行できなかった。
奇形腫患者より摘出した標本は18症例30検体に達した。奇形腫候補遺伝子の網羅的解析として、CNV解析を行った。奇形腫に関連するDNA欠失や3コピー以上の増加は認められなかった。奇形腫にみられるほとんどのUPDは、奇形腫発生の過程である減数分裂時の異常の結果として生じることが示唆された。奇形腫の染色体はUPDの領域の割合により3タイプに分類された。この3タイプの違いと、奇形腫の再発リスクとの間に相関は認められなかった。しかし、腫瘍径と相関する傾向があり、腫瘍の発育速度にUPDが関与することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Impact of adjuvant chemotherapy for stage I ovarian carcinoma with intraoperative tumor capsule rupture.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimizu D, Sato N, Sato T, Makino K, Kito M, Shirasawa H, Kumagai J, Terada Y.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res

      巻: 41 号: 3 ページ: 432-439

    • DOI

      10.1111/jog.12551

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient Screening Strategy for Lynch Syndrome in Japanese Endometrial Cancer2015

    • 著者名/発表者名
      Sugawara T, Sato N, Shimizu D, Sato T, Makino K, Kito M, Tamura D, Kato A, Terada Y
    • 雑誌名

      The Tohoku Journal of Experimental Medicine

      巻: 235 号: 2 ページ: 117-125

    • DOI

      10.1620/tjem.235.117

    • NAID

      130004822436

    • ISSN
      0040-8727, 1349-3329
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi