研究課題/領域番号 |
25861478
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
米田 徳子 富山大学, 大学病院, 助教 (80377283)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 切迫早産 / 高感度病原微生物同定検査 / 子宮内感染 / 絨毛膜羊膜炎 / 腸内細菌叢 / 適切な抗菌薬治療 / CAM |
研究成果の概要 |
早産の主要因に子宮内感染に基づく絨毛膜羊膜炎があるが、従来の細菌培養法は、検査に時間を要するという問題があった。また種々の炎症性疾患で腸内細菌叢の変化が指摘されているが、早産については検討されていない。 独自開発したTaq polymeraseを用い、子宮内病原微生物の迅速高感度検出法を構築した。従来法の約4倍の検出率で、検出時間は6日間から平均6時間に大幅に短縮した。切迫早産でウレアプラズマ、マイコプラズマ、細菌混合陽性例では、陰性例に比し有意に分娩週数が早く、子宮内炎症が高度で周産期予後不良だった。また、腸内細菌叢のクリストリジウム属が早産例で正常例より減少することがわかった。
|