• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高感度糖鎖解析システムを用いた新たな子宮頸癌診断・治療バイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25861516
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

戸澤 晃子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (90569865)

研究協力者 小泉 宏隆  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (10215155)
熊井 俊夫  聖マリアンナ医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40139671)
西川 裕之  聖マリアンナ医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究技術員 (90387077)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードレクチンマイクロアレイ / 子宮頸癌 / 扁平上皮癌 / 子宮頸部扁平上皮癌
研究成果の概要

子宮頸癌は世界的に発生頻度の高いがんであるが細胞診などの検診以外に有効な発見のツールはない。診断、治療に有効なバイオマーカーの開発が必要とされている。
手術などで採取された16人の子宮頸部のホルマリン固定パラフィン包埋組織を用いてがん部と非がん部をレクチンマイクロアレイによって比較解析した。結果はマイクロアレイの45種類のうち、Hippeastrum hybrid lectin(HHL)が特徴的に存在していた。組織のレクチン染色においてもがんにHHLが存在していることが明らかになった。子宮頸癌の診断のマーカーまたは治療のターゲットになり得るか糖鎖解析などをすすめ、今後も検討を継続する。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 子宮頚部扁平上皮癌におけるレクチンマイクロアレイを用いた糖タンパク質解析

    • 著者名/発表者名
      戸澤 晃子
    • 学会等名
      第65回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      ホテルさっぽろ芸文館(北海道)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 子宮頸部細胞診における精度管理-自動スクリーニング支援装置の有用性-

    • 著者名/発表者名
      戸澤 晃子
    • 学会等名
      第52回日本臨床細胞学会秋期大会(シンポジウム)
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi