• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性中耳炎における粘膜過形成の制御に関わる新たな増殖因子の検索

研究課題

研究課題/領域番号 25861534
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東京大学

研究代表者

鈴川 佳吾  東京大学, 医学部附属病院, 登録研究員 (50447398)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード急性中耳炎 / 増殖因子 / 粘膜過形成 / シグナル伝達
研究成果の概要

急性中耳炎の病理組織学的および分子生物学的メカニズムの解明を解明し、病態解消に向けた新たな治療戦略開発を目指すべく、増殖因子に注目して基礎実験を行った。実験的環境で強力な中耳粘膜増殖効果を示すHB-EGFという増殖因子に着目し、この増殖因子の作用を詳細に検討した。検討により、HB-EGFが作用する際のドミナントなシグナル伝達経路および、実際の細菌性中耳炎においてHB-EGFが粘膜増殖に重要な役割をになっていることを示した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A mouse model of otitis media identifies HB-EGF as a mediator of inflammation-induced mucosal proliferation.2014

    • 著者名/発表者名
      Suzukawa K, Tomlin J, Pak K, Chavez E, Kurabi A, Baird A, Wasserman SI, Ryan AF.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 9 号: 7 ページ: e102739-e102739

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0102739

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 細菌性中耳炎における中耳粘膜過形成を制御する増殖因子の検索2014

    • 著者名/発表者名
      鈴川佳吾
    • 学会等名
      第32回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 発表場所
      徳島市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi