• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セマフォリンを介した神経・免疫クロストークによるアレルギー性鼻炎制御

研究課題

研究課題/領域番号 25861558
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関大阪大学

研究代表者

前田 陽平  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (00636483)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードアレルギー / アレルギー学
研究成果の概要

アレルギー性鼻炎モデルマウスにおいて、SEMA3Aは神経伸長を抑制することでマウスにおけるアレルギー性鼻炎を改善するという報告があり、患者さんへの投与を想定してSEMA3Aの受容体を刺激する実験を行ったが、十分な結果が得られなかった。一方で、SEMA4Aは免疫学的にアレルギー性鼻炎において重要と考えられた。SEMA4Aを欠損したマウスでの実験の結果はややばらつきがあり、今後も実験を行っていくこととなった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi