研究課題
若手研究(B)
吃音(きつおん)症の特徴として、外的に聴覚タイミングを付加すると流暢に話せるようになる。つまり、聴覚におけるタイミングエラーが吃音者に生じていると考えられます。そのため、私の研究は片耳ずつ純音聴覚刺激を行い、脳磁図での聴覚野の反応に対して位相同期解析を行いました。また、MRIでの脳の白質路の比較を検討しました。その結果、吃音者は聴覚タイミングのエラーを示していることが分かり、吃音の脳研究を前進する結果を得ることができた。
すべて 2016 2015 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (5件) 備考 (2件)
小児科
巻: 56(12) ページ: 1907-1915
JOHNS
巻: 31(11) ページ: 1583-1588
嚥下医学
巻: 4(2) ページ: 232-239
心身医学
巻: 55 ページ: 1104-1110
音声言語医学
巻: 56(4) ページ: 321-325
130005103226
耳鼻と臨床
巻: 61(4) ページ: 123-128
130005160671
巻: 55(4) ページ: 333-337
130004903382
小児耳鼻咽喉科
巻: 35(3) ページ: 232-236
130004992701
喉頭
巻: 25(2) ページ: 79-82
130004839267
日本音声言語医学
巻: 54(2) ページ: 117-121
https://sites.google.com/site/kiku618/