研究課題/領域番号 |
25861586
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
中山 次久 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (50408431)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 好酸球性副鼻腔炎 / 内視鏡下鼻内手術 / 一酸化窒素 / 慢性副鼻腔炎 / 好酸球 |
研究成果の概要 |
慢性副鼻腔炎に対して内視鏡下鼻内手術を施行した症例において、術後経過良好群、粘膜浮腫を認めた群、粘膜浮腫に対してステロイド内服を行っても鼻茸の再発を来たした(ステロイド抵抗)群について検討した。ステロイド抵抗性を認めた群において組織中の好酸球の浸潤が高度な傾向があるとともに、mRNAレベルにおいてIL-5の発現が高い傾向にあった。また、術後の副鼻腔粘膜病変の客観的の評価方法として鼻腔FeNOの測定が有用である可能性が考えられた。
|