• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

耳鳴モデルにおける病態解明と治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25861588
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山田 浩之  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (90464908)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード耳鳴 / 経頭蓋磁気刺激 / NMDA受容体拮抗薬 / Gap detection test / 耳鳴モデル / gap detection test / MK-801 / rTMS / グルタミン酸(NMDA)アンタゴニスト
研究成果の概要

耳鳴は自覚的症状ゆえに動物実験が困難とされていた。近年、音響驚愕反射とプレパルス抑制に基づいたGap detection test(GDT)が動物モデルにおける簡便な耳鳴評価法として提唱された。今回、当研究室におけるGDTの最適なプロトコルを確立し、片側音響外傷マウスにおける耳鳴評価が可能となった。
耳鳴は中枢の病的な神経活動の誘発が原因とされている。経頭蓋磁気刺激(rTMS)や神経伝達物質のグルタミン酸のNMDA受容体拮抗薬が神経活動を抑制する事が知られおり、片側音響外傷マウスの耳鳴に対する、rTMSとNMDA受容体拮抗薬の効果をGDTにて評価したが、明らかな効果は認められなかった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Gap detection testによる耳鳴動物モデルの検証2013

    • 著者名/発表者名
      渡部高久, 神崎晶, 藤岡正人, 大石直樹, 小川郁
    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝子改変マウスを用いた蝸牛有毛細胞脱落による耳鳴発症に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      藤岡正人, 渡部高久, 神崎晶, 大石直樹, 南修司郎, 新田清一, 稲垣洋三, 若林聡子, 山田浩之, 小島敬史, 土橋奈々, 細谷誠, 和佐野浩一郎, 水足邦雄, 小川郁
    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Gap detection testによる耳鳴動物モデルの検証

    • 著者名/発表者名
      渡部高久, 神崎晶, 藤岡正人, 大石直樹, 小川郁
    • 学会等名
      耳鳴り・難聴カンファレンス
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi