• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高品質培養再生角膜上皮細胞シート作製法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25861639
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関長崎大学

研究代表者

上松 聖典  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (30380843)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード眼科 / 角膜 / 経上皮電気抵抗値 / 再生医療 / 薬物毒性 / 角膜上皮細胞シート移植 / タイトジャンクション / 角膜上皮 / バリア機能
研究成果の概要

本研究では重篤な角膜疾患の治療に使用する培養角膜上皮細胞シートの品質を電気抵抗値(TER)で評価し、質の高いシートを移植に使用できるか検討した。角膜上皮細胞シートの細胞間結合が密になるとTERは上昇した。ウサギ角膜にTERの高い角膜上皮細胞シートを移植したところ、生着することが確認された。臨床で用いる角膜上皮細胞シートでも、TER評価で移植後の状態を予見できる可能が高くなった。
さらに角膜上皮の質を悪化する要因として、移植後に投与する点眼薬の防腐剤の塩化ベンザルコニウムがあったが、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油などの添加で、角膜上皮細胞シートの質を保つことができる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Influence of different additives and their concentrations on corneal toxicity and antimicrobial effect of benzalkonium chloride.2014

    • 著者名/発表者名
      Onizuka N, Uematsu M, Kusano M, Sasaki H, Suzuma K, Kitaoka T
    • 雑誌名

      Cornea

      巻: 33 号: 5 ページ: 521-526

    • DOI

      10.1097/ico.0000000000000086

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 培養角膜上皮細胞シートの経上皮電気抵抗値とタイトジャンクション関連蛋白2015

    • 著者名/発表者名
      上松聖典 井上大輔 植木亮太郎 鬼塚尚子 ヤッセルヘルミー モハメド 藤川亜月茶 北岡隆
    • 学会等名
      第119回 日本眼科学会総会
    • 発表場所
      さっぽろ芸文館(札幌市)
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi