• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜色素上皮でのリポ蛋白・アミロイドβの機能の解明と加齢黄斑変性の治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25861644
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

佐藤 里奈  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (80634451)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード加齢黄斑変性 / 網膜色素上皮 / リポ蛋白 / アミロイドβ
研究成果の概要

加齢黄斑変性は視覚障害に関わる重大な疾患である。加齢黄斑変性前駆病変である網膜色素上皮(RPE)下のドルーゼン内部にアミロイドβの局在を認め、病態への関与が示唆されている。また、加齢性に沈着する脂質はRPE由来であることがわかっている。RPE細胞の3次元球体培養を行うと、RPE球状塊は、内部のアポトーシスを起こした成分を表層のRPEが貪食、処理して、表面にリポ蛋白の排泄を観察することができる。アミロイドβ産生をβおよびγセクレターゼ阻害剤により阻害すると、リポ蛋白の排泄が少なく、表面は平滑でエラスチンの発現も低下していて、リポ蛋白の排泄にはブルッフ膜のリモデリングが不可欠であると推測された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 高齢者の眼科疾患の現状2016

    • 著者名/発表者名
      若生里奈
    • 雑誌名

      Geriat. Med.

      巻: 54 ページ: 109-112

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における視覚障害の原因と現状2014

    • 著者名/発表者名
      若生里奈、安川 力、加藤亜紀、大森豊録、石田晋、石橋達朗、小椋祐一郎
    • 雑誌名

      日眼会誌

      巻: 118 ページ: 495-501

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional spheroidal culture visualization of membranogenesis of Bruch’s membrane and basolateral functions of the retinal pigment epithelium.2013

    • 著者名/発表者名
      Sato R, Yasukawa T, Kacza J, Eichler W, Nishiwaki A, Iandiev I, Ohbayashi M, Kato A, Yafai Y, Bringmann A, Takase A, Ogura Y, Seeger J, Wiedemann P.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      巻: 54 号: 3 ページ: 1740-1749

    • DOI

      10.1167/iovs.12-10068

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi