• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験的視神経炎の視機能解析と病態メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 25861654
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関東京医科大学

研究代表者

松永 芳径  東京医科大学, 医学部, 兼任助教 (20421050)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード神経眼科 / 視神経炎 / 視神経脊髄炎 / neurofascin / ago-glial junction / Neurofascin / 軸索障害 / 軸索変性 / 網膜 / 視力 / ミクログリア / 実験的自己免疫性視神経炎
研究成果の概要

1. 実験的視神経炎のOKT視力低下時には、病理学的に視神経内に細胞浸潤が無く、神経軸索の障害を認めなかった。つまり、機能的な軸索障害が生じている可能性が示唆された。2. 視神経脊髄炎(NMO)に合併する視神経炎には、Axo-Glial Junctionの障害が原因で、血清中にneurofascinが副産物として認められる可能性が示唆された。3. 抗アクアポリン(AQP)-4抗体陽性視神経炎患者の前房水中には、抗AQP-4抗体が存在し、網膜内層を直接障害している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 抗アクアアポリン4抗体陽性視神経炎患者における前房水中のアクアポリン4抗体の検討2014

    • 著者名/発表者名
      松永芳径、毛塚剛司、佐々一壽、松田隆作、中村瑞紀、後藤浩、田中恵子
    • 学会等名
      第52回神経眼科学会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi