• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテオミクスを用いた胆道閉鎖症の新規マーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 25861666
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児外科学
研究機関三重大学

研究代表者

大竹 耕平  三重大学, 医学部, 助教 (40378344)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード胆道閉鎖症 / バイオマーカー / プロテオミクス / shotgun proteomics / MRM / 免疫組織学的染色
研究成果の概要

胆道閉鎖症の新規診断バイオマーカーを発見することを目的とし,胆道閉鎖症の肝臓の組織を用い,タンパク質の網羅的解析を行い,胆道閉鎖症の肝組織特有のタンパク質が58種類同定した。その中からタンパク質の機能や局在を確認し,4つのタンパク質(ANXA2,HMGCS2,CTSD,BHMT)を選出した。それらについて,Multiple reaction monitoring,免疫組織学的染色による検証を行い,正常肝組織と比べ,胆道閉鎖症の肝組織に高発現であった。4つのタンパク質(ANXA2,HMGCS2,CTSD,BHMT)について胆道閉鎖症の新規バイオマーカーの可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] プロテオミクスによって得られた胆道閉鎖症の新規バイオマーカーの検証2015

    • 著者名/発表者名
      大竹耕平,内田恵一,小林裕子,松下航平,小池勇樹,井上幹大, 田中光司,小林一成,楠 正人
    • 学会等名
      第52回日本小児外科学会総会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市,神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-05-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 胆道閉鎖症における肝組織内タンパク質のmultiple reaction monitoring (MRM)による検証2014

    • 著者名/発表者名
      大竹耕平,内田恵一,小林裕子,松下航平,小池勇樹,井上幹大, 田中光司,小林一成,楠 正人
    • 学会等名
      第41回胆道閉鎖症研究会
    • 発表場所
      熊本県熊本市,熊本市医師会館
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Proteomicsによる胆道閉鎖症の新規バイオマーカーの検討2014

    • 著者名/発表者名
      大竹耕平,内田恵一,小林裕子,松下航平,小池勇樹,井上幹大,小林一成,田中光司,楠 正人
    • 学会等名
      第51回日本小児外科学会総会
    • 発表場所
      大阪府大阪市,大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
    • 年月日
      2014-05-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Proteomicsによる胆道閉鎖症の新規バイオマーカーの検討2014

    • 著者名/発表者名
      大竹耕平,内田恵一,小林裕子,松下航平,小池勇樹,井上幹大,小林一成,田中光司,楠 正人
    • 学会等名
      第51回 日本小児外科学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府大阪市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 胆道閉鎖症における肝組織内タンパク質のshotgun proteomicsによる同定

    • 著者名/発表者名
      大竹耕平,内田恵一,小林裕子,小池勇樹,井上幹大,田中光司,小林一成,楠 正人
    • 学会等名
      第40回 日本胆道閉鎖症研究会
    • 発表場所
      茨城県水戸市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi