• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外線を用いた吻合血管の攣縮予防に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25861682
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 形成外科学
研究機関信州大学

研究代表者

安永 能周  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (40596946)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード近赤外線 / 皮弁生着範囲の延長 / 有茎皮弁 / ラット / 吻合血管の攣縮 / 皮弁の生着範囲 / 血管平滑筋 / 皮弁の生着領域
研究成果の概要

本研究は顕微鏡下に吻合可能な直径0.5-1.0mmの血管において、近赤外線が吻合血管の攣縮を予防し、皮弁移植による再建手術の成功に寄与するかどうかを明らかにすることを当初の目的とした。
研究期間内に近赤外線による吻合血管や血管茎の攣縮予防効果は明らかにできなかったが、副次的な成果として、近赤外線が有茎皮弁の生着範囲を延長することを明らかにできた。また、使用した実験モデルは近赤外線以外にも薬剤、サイトカイン、細胞等が皮弁生着範囲を延長するかどうか評価することが可能で、今後の皮弁生着範囲の研究に有用なモデルを確立することができた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi